SDGsに取り組む企業や団体を応援するメディア

SDGs 用語集
SDGs GLOSSARY

水産エコラベル認証

水産資源や生態系などの環境にやさしい方法で行われている漁業や養殖業を認証する仕組みのこと。認証された水産物や、認証水産物を利用して作られた製品に対して、水産エコラベルというロゴマークを表示することができる。

図2.日本水産資源保護協会 MEL認証制度の概説

2005 年に国際連合食糧農業機関(FAO:Food and Agriculture Organization of the United Nations)が、漁業の重要性を認識し、資源の持続的利用の促進のための責任ある漁業体制の確立を目的に、漁業における水産エコラベルの国際的なガイドラインを策定したことで水産エコラベル認証の標準的なあり方が示された。
また漁業に続き、養殖業と内水面漁業のガイドラインについても2011 年に策定され、これらの国際的なガイドラインに基づいて現在、世界には多くの水産エコラベル認証が運用されている。

我が国には、日本発の認証スキームであるMEL(マリン・エコラベル・ジャパン:2007年12月発足。2016 年12月にマリン・エコラベル・ジャパン協議会設立)があり、漁業・養殖の認証を行っている。科学的根拠を重視しつつも、日本の漁業・養殖業の多様性を考慮に入れた認証規格になっていることが特徴。

SDGs 17の目標から探す
  • SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS
SDGsの取り組み ピックアップ
SDGsの取り組み
注目記事ランキング
キーワード