SDGsに取り組む企業や団体を応援するメディア

SDGs 用語集
SDGs GLOSSARY

ディーセント・ワーク

働きがいのある人間らしい仕事」のこと。

1999年、第87回ILO(International Labor Organization:国際労働期間)総会に提出されたファン・ソマビア事務局長の報告において初めて用いられたもので、ILOの活動の主目標と位置づけられている。

ディーセント・ワークは、権利が保障され、十分な収入があり、適切な社会的保護が与えられる生産的な仕事を意味していて、その前提として“十分な仕事があること”が重要であると考えられている。

ディーセント・ワーク実現のため、ILOでは下記4つの戦略目標を掲げている。

1.仕事の創出

必要な技能を身につけ、働いて生計が立てられるように、国や企業が仕事を作り出すことを支援する。

2.社会的保護の拡充

安全で健康的に働ける職場を確保し、社会保障を充実させる。

3.社会対話の推進

職場での問題や紛争を平和的に解決できるように、政・労・使の話し合いを促進する。

4.仕事における権利の保障

不利な立場に置かれて働く人々をなくすため、労働者の権利と保障を尊重する。

SDGs 17の目標から探す
  • SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS
SDGsの取り組み ピックアップ
SDGsの取り組み
注目記事ランキング
キーワード