
株式会社リロバケーションズは、「本気で実行SDGsプロジェクト」の一環として、田植えプロジェクトを実施しました。社員たちは神奈川県伊勢原市にある和田ファームの水田で田植え体験を行いました。和田ファームは江戸時代から農業を営んでおり、こちらで栽培されるお米は「はるみ米」として知られています。この体験を通じて、リロバケーションズの社員は食の大切さや食品ロスの問題について学びました。収穫されたお米は、リロバケーションズが運営する箱根や周辺の施設で提供される予定です。このような取り組みを通じて、リロバケーションズは地域との絆を深め、地域の活性化に寄与することを目指しています。将来的には、リゾート事業を通じて持続可能な世界の実現に向けてさまざまな取り組みを展開していく予定です。
リロバケーションズSDGs:https://relovacations.com/sdgs
WADA FARM
WADA FARMは、神奈川県伊勢原市で200年以上にわたり農業を営んできた農場です。
伊勢原市は、室町時代の武将太田道灌が生涯を終えた土地として知られています。また、2016年には「日本遺産」として認定されており、「江戸庶民の信仰と行楽の地 ~巨大な木太刀を担いで「大山詣(おおやままいり)」~」としてその歴史的な価値が評価されています。
WADA FARMでは、大山の清らかな天然水を利用し、農薬の使用を最小限に抑えた安心安全な作物作りに取り組んでいます。米作りには、牡蠣殻を使用した土壌改良を行っており、牡蠣殻には豊富なミネラル分が含まれており、土壌の改善に効果的です。
WADA FARMでは、特Aランク受賞の「はるみ」というお米を栽培しており、胡瓜も農産物品評会で優秀賞を受賞するなど、品質に自信を持つ農園です。
リロバケーションズ・SDGsへの取り組み
① 建造物の廃棄をゼロに(住み続けられるまちづくりを)
② 2025年までにEV自動車・充電器設置(エネルギーをみんなにそしてクリーンに)
③ 2025年までに社用車を環境車両へ(エネルギーをみんなにそしてクリーンに)
④ 公式予約収益の一部をレッドカップキャンペーンへ寄付(飢餓をゼロに)
⑤ 2026年までに重油使用削減(エネルギーをみんなにそしてクリーンに)
⑥ プラスチック使用率50%削減(つくる責任つかう責任)
⑦ 2030年までに食品ロス50%削減・生ごみ廃棄率0%(つくる責任つかう責任)
⑧ 社員の雇用と健康を守る(働きがいも経済成長も)(すべての人に健康と福祉を)
※地域雇用促進、外国籍スタッフの増員・女性の役員役職者増加・禁煙促進
⑨ 地域との共生(働きがいも経済成長も)(住み続けられるまちづくりを)
※定期的な地域清掃活動、地域イベントへの積極的な参加、災害時の積極的な支援提供
株式会社リロバケーションズ
所在地 | 東京都新宿区新宿5丁目17番9号 |
---|---|
代表者 | 田村 佳克 |
WEBサイト | https://relovacations.com/ |
※プレスリリースに関するお問合せは直接企業様・団体様にお問い合わせください。
- 子ども服
- 基金
- 出前授業
- エシカル消費
- ファッションロス
- リユース
- 森林
- 体験型授業
- ワクチン
- フードロス
- サステナブル
- 知育
- アクション
- 古着
- 繊維リサイクル
- 多様性
- 親子
- 意見交換
- CO2削減
- サーキュラーエコノミー
- 自然
- 体験
- 支援プログラム
- 太陽光発電
- ESG
- リサイクル
- 絵本
- 地域課題
- 食品ロス削減
- サステナビリティ
- プラスチック
- 紙芝居
- 企業成長
- 1.5℃の約束
- ウェルビーイング
- 再生
- アウトドア
- 起業
- 気候変動
- 経済
- 社会貢献
- アップサイクル
- 謎解き
- 経営
- スポGOMI
- リメイク
- スタディツアー
- Z世代
- 食品ロス
- サクラクオリティグリーン
- 研修プログラム
- ビジネスラーニング
- 田植え
- GSTC
- 高校生
- 就活
- 土壌
- ホテル
- データサイエンス
- 協定
- 女性の社会活動
- 子ども
- 特別講座
- 資源
- 社会福祉
- 地域貢献
- ウェディング
- 廃棄削減
- 女性支援
- 行政
- 野菜収穫
SDGs情報局 最新記事
-
9/24放送予定 NHK 民放6局連動 環境スペシャル番組『1.5℃の約束 いますぐ動こう、気温上昇を止めるために』
2023年09月22日 -
サステナビリティとダイバーシティ&インクルージョンで世界から注目のブランドがPOPUPイベント開催
2023年09月19日 -
“だしがら”を食べるという逆転発想で大ヒット 食品ロス削減につながる新商品が誕生
2023年09月08日 -
再エネ導入量を最大化する「余剰電力循環モデル」導入 年間最大891tのCO2排出量削減へ
2023年09月04日 -
【企業SDGs】大東建託株式会社から「古着deワクチン まごころプロジェクト」を通じ贈られた10,000人分のワクチン
2023年09月04日
注目記事ランキング