
合同会社クアッガ(本社:東京都墨田区、代表:斉藤優也)が運営する、パンのフードロス削減通販プラットフォーム「rebake(リベイク)」が、2021年1月よりスタートした「rebake特急おたのしみ便」の発送数が20,000件を突破いたしました。
rebake特急おたのしみ便とは
「rebake特急おたのしみ便」は、店舗と購入者の双方の声に応えるサービスです。店舗からロスが出そうなタイミングの情報をrebake事務局が集め、特急おたのしみ便を購入したユーザーに店舗から直接発送します。これにより、店舗のロスを削減し、購入者にはすぐに商品を届けることができます。
「rebake特急おたのしみ便」は、自分でお店を選ぶ必要がないため、新しい発見や出会いがあります。廃棄ロスの削減と共に、ロスパンの「いつ届くかわからない」という問題も解消し、全国のパン屋さんと手軽に出会うことができます。初めて利用する方やどのお店を選べば良いか分からない方にもおすすめです。
また、2022年12月からは定期便(サブスクリプション)も始まり、定期的に異なるパン屋さんからのセットが届くようになりました。定期便の頻度は2週間、3週間、1ヶ月から選択できます。
rebake特急おたのしみ便詳細
- 内容量:Sサイズの箱に最低10個以上のパンを詰めてお届けします。
- 販売価格:¥2,949(税込・送料込)/回、¥2,790(税込・送料込)/定期便 (頻度は2週間/3週間/1ヶ月から選択)
- 賞味期限:冷凍・未開封で10~30日/ 解凍後1日
- 購入URL:https://rebake.me/items/1002
パンのフードロス削減通販プラットフォーム「rebake(リベイク)」
rebakeは、日本最大級のパンの通信販売プラットフォームであり、日本全国のこだわりのパンを通販で購入することができます。rebakeでは、廃棄になりそうな「ロスパン」を積極的に扱い、パンの廃棄を減らす取り組みを行っています。
ユーザーは自宅で日本全国のこだわりのパンを楽しむことができると同時に、フードロスという社会問題の解決にも貢献することができます。また、パン屋さんも廃棄による心理的負荷を減らし、売上を増やすことができます。
rebakeは「パンの廃棄削減によるフードロスの減少、持続可能な社会の実現」という目標を掲げて運営されています。
合同会社クアッガ
所在地 | 東京都墨田区八広1-2-10 |
---|---|
代表者 | 斉藤優也、鶴見和俊 |
WEBサイト | https://quagga.life/ |
※プレスリリースに関するお問合せは直接企業様・団体様にお問い合わせください。
- Z世代
- 食品ロス
- サクラクオリティグリーン
- 研修プログラム
- ビジネスラーニング
- 田植え
- GSTC
- 高校生
- 就活
- 土壌
- ホテル
- データサイエンス
- 協定
- 女性の社会活動
- 子ども
- 特別講座
- 資源
- 社会福祉
- 地域貢献
- ウェディング
- 廃棄削減
- 女性支援
- 行政
- 野菜収穫
- 子ども服
- 基金
- 出前授業
- エシカル消費
- ファッションロス
- リユース
- 森林
- 体験型授業
- ワクチン
- フードロス
- サステナブル
- 知育
- アクション
- 古着
- 繊維リサイクル
- 多様性
- 親子
- 意見交換
- CO2削減
- サーキュラーエコノミー
- 自然
- 体験
- 支援プログラム
- 太陽光発電
- ESG
- リサイクル
- 絵本
- 地域課題
- 食品ロス削減
- サステナビリティ
- プラスチック
- 紙芝居
- 企業成長
- 1.5℃の約束
- ウェルビーイング
- 再生
- アウトドア
- 起業
- 気候変動
- 経済
- 社会貢献
- アップサイクル
- 謎解き
- 経営
- スポGOMI
- リメイク
- スタディツアー
SDGs情報局 最新記事
-
9/24放送予定 NHK 民放6局連動 環境スペシャル番組『1.5℃の約束 いますぐ動こう、気温上昇を止めるために』
2023年09月22日 -
サステナビリティとダイバーシティ&インクルージョンで世界から注目のブランドがPOPUPイベント開催
2023年09月19日 -
“だしがら”を食べるという逆転発想で大ヒット 食品ロス削減につながる新商品が誕生
2023年09月08日 -
再エネ導入量を最大化する「余剰電力循環モデル」導入 年間最大891tのCO2排出量削減へ
2023年09月04日 -
【企業SDGs】大東建託株式会社から「古着deワクチン まごころプロジェクト」を通じ贈られた10,000人分のワクチン
2023年09月04日
注目記事ランキング