SDGsに取り組む企業や団体を応援するメディア

#SASS2023「第4回 大学生による中高生のためのSDGs/サスティナビリティアワード」

開催日: 2023年11月1日(水)〜2024年2月15日(木)

#SASS2023「第4回 大学生による中高生のためのSDGs/サスティナビリティアワード」が2023年11月1日から2024年2月15日まで、中高生の皆さんを対象に動画作品を募集します。このイベントは、一般社団法人アンカーが主催し、武庫川女子大学経営学部と株式会社横田アソシエイツが共催しています。

実行委員会は有志の大学生から成り、SDGsをテーマにした中高生向けの動画作品を募り、審査と表彰を行います。特設サイトを通じてSDGsに関する教材を提供し、オンラインイベントを開催します。これからの未来を担う中高生のメッセージを世の中に広く伝え、中高生、大学生、企業が双方向につながり、「社会を変える広がり」を創出することを目的としています。

探究学習の発表の場として教育現場で活用

#SASSは、探究学習における「SDGs教材」として、中学・高校の教育現場で活用されています。

  • 学校の総合学習におけるSDGsをテーマとするPBL型学習、発表の場として
  • 中高生が自ら社会課題を考え、アクションを起こすきっかけづくりとして
  •  大学生がSDGs教材を制作し、動画コンテンツなどを発信することで学校や中高生の学びの指針として

『3つの学習効果』

大学生による中高生向け教材の開発

実行委員大学生が、社会課題解決に向けた活動に取り組んでいる社会人や学生にインタビュー、取材等を行いキャリアやSDGsをテーマとしたワークブック及び動画教材の製作・発信を行っています。

【動画教材リンク(公式YouTubeチャンネル)】

https://www.youtube.com/channel/UCblm5bcXWrt8FytEu5mQnTA

『中高生向けオンラインイベント』等の実施

大学生実行委員が企画・運営を行うオンラインイベントや交流会を開催予定です。中高生向けオンラインイベントでは、サスティナビリティやキャリア等のテーマに沿ったゲストをお迎えしお話を伺い、大学生と中高生でディスカッションを行います。また参加者を対象としたリアルイベント(交流会)等も企画しています。

《2023年度開催概要》

・第1回オンラインイベント(9月以降開催予定)

 テーマ「先輩から学ぶ!課外活動のすゝめ」  

以降、順次開催予定。

「SDGsを考え行動して発信する」をテーマに動画作品を募集

募集テーマ「SDGsを考え行動して発信する」

募集対象
2~5分の動画《 動画内にSDGs1~17の番号を表記 》
SDGsに関する調査、問題提起、提案、自分たちで行動したもの等をまとめた映像
地域活性化、ファッション、環境保全、エネルギー、教育、ジェンダーなどSDGsに関連するものであれば内容は自由。

昨年度は、全国から67校、262作品、1007名の応募がありました。

【#SASS2022受賞作品】

https://www.sdgs-award.com/award2022

【開催概要】

募集テーマ:

・「SDGsを考え行動して発信する」

募集期間:

・2023年11月1日(水)~2024年2月15日(木)

応募資格:

・全国の中学生、高校生、中高混合チームも可
・1~8名の個人またはチーム

応募方法:

・募集テーマに沿った、2~5分の動画(動画内にSDGs1~17の番号を明記)をYouTubeにアップ。公式ホームページ内、応募フォームから必要事項を記入し応募してください。

審査基準:

1)考える力  SDGsに基づき社会課題について考え、明確なテーマ設定をし探究できているか
2)行動する力  調査、問題提起、行動したことなど、計画を立て実行できているか
3)伝える力  映像を通して自分達の伝えたい社会課題を伝えられているか
・その他、SDGsについての理解度、国際性への意識なども踏まえて審査いたします。

審査スケジュール :

・一次審査 2024年2月下旬<大学生による審査>
※一次審査通過者は公式HP上に掲載

・最終審査 2024年3月上旬<審査委員により各賞を決定>
・受賞者発表2024年3月下旬<公式HPにて発表>
・表彰イベント2024年6月頃(予定)

賞:

・最優秀賞(1点) 副賞5万円分・優秀賞(2点) 副賞2万円分・優秀賞[中学生部門](1点) 副賞2万円分
・作品賞[Think,Action,Message賞](各1点) 副賞5千円分・特別賞(各1点) 副賞5万円相当分 他

【審査員】

池本 修悟 氏(公益社団法人ユニバーサル​志縁センター 専務理事/武蔵野大学アントレプレナーシップ学部教授)
高堰 うらら 氏(東京大学大学院 工学系研究科都市工学専攻博士課程)
福井 誠 氏(武庫川女子大学 経営学部長・教授)
横田 浩一 氏(株式会社横田アソシエイツ 代表取締役/慶應義塾大学大学院 特任教授/一般社団法人アンカー 共同代表理事)

【特別賞】

魚国総本社賞 |テーマ「食とSDGs」 -副賞- Amazonギフト券(5万円分)
近畿日本ツーリスト賞 |テーマ「観光」 -副賞- 旅行関連商品(5万円分)
サンワテクノス賞|テーマ「エネルギーの有効活用」 -副賞- Amazonギフト券(5万円分)
TOKYO EDUCATION LAB賞|テーマ「関係人口増加」 -副賞- Amazonギフト券(5万円分)
兵庫県阪神南県民センター長賞|テーマ「カーボンニュートラル(脱炭素)」 -副賞- 尼崎・西宮・芦屋のいいもの詰め合わせ
富士見工業賞|テーマ「農業」 -副賞- Amazonギフト券(5万円分)、有機肥料で栽培した「まごころ健康茶」
ミライノラボ賞|テーマ「地方創生」 -副賞- 図書カード(5万円分)
武庫川女子大学賞|テーマ「つながり・コミュニティ」 -副賞- 図書カード、武庫川女子大学オリジナルグッズセット
MOTTAI賞|テーマ「食料廃棄」 -副賞- 規格外の果物や野菜などの食べ物
横田アソシエイツ賞|テーマ「コラボレーション」 -副賞- ウェアラブルアクションカメラ(1台)

【特別賞審査員】

金井 隆行 氏(株式会社TOKYO EDUCATION LAB 代表取締役/iU客員教授)
木村 晶子 氏(兵庫県阪神南県民センター長)
菅田 悠介 氏(NPO法人MOTTAI 代表理事/わな猟師)
田島 翔太 氏(千葉大学大学院 国際学術研究院助教・博士(工学))
田所 良隆 氏(株式会社魚国総本社 代表取締役副社長)
松尾 晶広 氏(サンワテクノス株式会社 代表取締役社長 社長執行役員)
宮本 健一 氏(近畿日本ツーリスト株式会社 執行役員 教育旅行事業部長)
山本 正信 氏(富士見工業株式会社 代表取締役社長)


※50音順

イベント概要

開催日時 2023年11月1日(水)〜2024年2月15日(木)
主催 主催:一般社団法人アンカー、共催:武庫川女子大学経営学部、株式会社横田アソシエイツ
主催者URL https://www.anchor-project.org/

※当イベントページは外部リンクに飛びます。

※イベントの参加条件等詳細は外部リンク等を必ずご覧ください。

※イベントに関するお問合せは直接イベント主催者にお問い合わせください。

カテゴリーから探す
  • 質の高い教育をみんなに
  • つくる責任つかう責任
  • 気候変動に具体的な対策を
  • 海の豊かさを守ろう
  • SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS
開催地から探す
キーワード